本文へスキップ

 Snapshot

 京都府YOTO

京都府

京都府は、”山城国”、”丹後国”、”丹波国”から成り立っています。

【山城国】
 もともとは平城京から見て奈良山の後ろの地域から「山背」「山代」と言われていたが、桓武天皇が、東山将軍塚から見下ろした京都の町が山河が襟帯して自然に城をなす景勝から「山城国」と改称された。
 ”平安京”が置かれた1,000年の都。桓武天皇が794年に平安京へ遷都され、以降歴代の皇居が置かれた。
 宇治、長岡京、八幡、京田辺、木津川
 西国三十三箇所の宇治の”三室戸寺”、西山の”善峰寺”が建立されています。


【丹波国】
 丹波の国は、現在の京都府、兵庫県、大阪府に跨った国で、現京都府の舞鶴、福知山、綾部地区が”中丹地区”としま
 丹波の国の亀岡、南丹、船井郡、美山、舞鶴が”南丹地区”とします。
 舞鶴は、丹後半島と福井の若狭湾との間に舞鶴湾があり、海軍自衛隊が駐屯しています。
 戦時中、満州へ出兵していた父が復員してきたのが舞鶴港です。

 西国三十三箇所の”松尾寺”が建立されています。
 西国三十三箇所の”穴太寺”が建立されています。

【丹後国】
 日本海にコブみたいに突き出た半島が丹後地方になります。丹後地方には”浦島太郎伝説”が伝わってます。
 丹後半島は、京都府の北の端。行くにも遠くおいそれと行く事ができません。唯一天橋立の宮津市には行きました。
 西国三十三箇所の”成相寺”が建立されています。

京都市(平安京)


山城 


丹波地域  


丹後地域